【特集】名曲「CRY・A・LIVE」を語り尽くせば陽がまた昇る。

SF編

ライブアライブのBGMに関する記事の第二弾です(第一弾の「LIVE・A・LIVE」はこちらから)。テーマ曲「LIVE・A・LIVE」のアレンジという側面もありながら、感傷的・悲劇的な場面で流れる曲なのでテーマ曲に負けじと劣らず印象に残っている方も多いでしょう。今回はそんな名曲を掘り下げて行こうと思います。

本編での登場回数

イベントシーンなどで再生される場面を1回とカウントした場合、全編で合計10回の登場回数となります。各シナリオでの再生回数としては以下の通りです(最終編は集計が複雑なので省略)。

原始編1回
功夫編1回
近未来編2回
SF編1回
中世編5回

また、各シナリオの詳しい登場回数は以下の記事でまとめています。

中世編が突出して多い

先ほどの上の表を見ても分かる通り、「CRY・A・LIVE」は中世編が最多で用いられています。

アリシアが攫われる回想シーン
ハッシュの過去を話す場面
ハッシュを叱咤する場面
ハッシュが最後の言葉を告げる場面
冤罪を受け城から追われる場面

心を揺さぶられるシーンが多いシナリオゆえ、その登場回数は納得ですね。

そして、お気付きだと思いますが、中世編において「CRY・A・LIVE」が流れるシーンでは、必ず”人を信じること”に関する言及がされています。

この”人を信じること”のテーマは中世編において繰り返し強く取り上げられ、あのラストシーンによって、その役割を完璧に果たしています。

ちなみに、中世編以降にプレイヤーが「CRY・A・LIVE」と出会うのは、オルステッドが敗北するシーンです。

フィールドマップのBGMとして

コミカルなムードが多い原始編で、唯一、悲劇的な場面に「CRY・A・LIVE」は登場します。

掟を破り、他部族のべるを匿ったことで、クー族に集落を襲撃され、そして部族間の争いの火種となってしまったポゴ達。

その罰として集落を追い出され、行く当てもなく荒野を彷徨うフィールドマップ画面において、「CRY・A・LIVE」がもの悲しく流れます。

エンディングのBGMとして

静寂がBGMの割合を占めるSF編において、「CRY・A・LIVE」はエンディングの前半に使用されています。

ダース伍長が自身の過去を語り、スタッフロールが流れ始め物語が終焉に向かう中、SF編において最初で最後のBGMらしいBGMが流れます。

中世編ほどの悲劇的な結末では無いものの、その感傷を担う「CRY・A・LIVE」は、プレイヤーにビターエンドの余韻を残します。

もう一つのバージョンがある

SF編の、ヒューイがレイチェルを庇って命を落とすシーン

中世編の、ウラヌスがオルステッドを諭すシーン

この2場面だけで使用されている、曲名もつけられていない非常にレアなBGMが存在します。ハープの音色が淡々と流れ、もの悲しく情緒的な音色ですが、どこかで既聴感がありますよね。

トラック名なしの隠れBGMとの比較

そう、実CRY・A・LIVE」の一部トラックを省いた曲なのです。
上記の動画でCRY・A・LIVEと隠れBGMの比較検証をしておりますので、ぜひ聞き比べて見て下さ

最後に

今回は「CRY・A・LIVE」に焦点を当ててみました。

一見、「LIVE・A・LIVE」のアレンジですが、その用途はイベントシーンのみではなく、フィールドマップからスタッフロールまで多種多様で、幅広い位置づけを持っている楽曲であることが分かりますね。

まだリメイク版ではお披露目になっていないこのBGM。どんな新しい表情を見せてくれるか楽しみですね。

それではまた。

よければ記事のシェアをお願いします
TwitterFacebookHatenaCopy Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました